登場MS
![]() |
ストームガンダム 形式番号:ZGMF-X79S 全高:18.7メートル 総重量:71.5トン 武装:56ミリ高エネルギービームライフル×1 ヴァジュラ・ビームサーベル×2 CIWS×4 GPシールド×1 アムフォルタスビーム砲×2 スーパーフォルティスビーム砲×2 試作型ハイパーデュートリオンシステム搭載 解説:デュランダル議長の指示の元に極秘裏に開発された最後のザフト軍セカンドステージMS。 セイバーの戦闘機型MAへの可変機能を取り入れ、無重力および重力下においても高い機動性を誇る。 しかし機動性に重点を置いたために装甲がおざなりになってしまった。 このMSはPS装甲を搭載していないのである。 後に開発が進められた「ZGMF-X42S デスティニー」および「ZGMF-X666S レジェンド」に搭載されている格エンジンとデュートリオン送電システムの ハイブリッドである「試作型ハイパーデュートリオンシステム」を搭載しており、基本的にエネルギー切れは無い。 しかしながらある一定の使用量を超えると、ブレーカーが作動、試作型HDSは機能しなくなる。 武装は基本的なものが揃っているものの、このストームにのみ与えられた「GP(ゲシュマイディッヒ・パンツァー)」を作動する事が出来るシールドは、 シールド前面にGPを作動させ、ビーム自体を曲げるという物。 それは理論上ZGMF-X10Aフリーダムのフルバーストにも耐えられるほどの代物になっているが、その代償として試作型HDSの機能停止というものがある。 故にルーウィンはGPは作動させず、通常のシールドとして扱っている。 |
No DATE | デストロイガンダム 形式番号:GFAS-X1 全高:56.30m(人型部38.07m) 重量:404.93t 武装・高エネルギー砲”アウフプラール・ドライツェーン”×2 ・熱プラズマ複合砲”ネフェルテム”503(円周ビーム砲×20) ・200mmエネルギー砲”ツォーンmk2” ・75mm自動近接防御システム”イーゲルシュテルン”×4 ・1580mm複列位相エネルギー砲”スーパースキュラ”×3 ・飛行型ビーム砲”シュトゥルムファウスト”×2 ・マーク62 6連装多目的ミサイルランチャー×4 ・MJ-1703 5連装スプリットビームガン×2 ・陽電子リフレクタービームシールド”シュナイドシュッツ”SX1021×3 解説:軍産複合体”ロゴス”が開発した地球連合軍超大型MS。 この機体がユーラシアに拠点を構えていたザフト軍と共にベルリンを焼き払った事は記憶に新しい。 極秘裏に地球連合軍ギリアム駐屯基地にも同型の機体が配備されていたようだ |
![]() |
セイバーガンダム 形式番号:ZGMF-X23S 全高:18.61m 重量:77.13t 武装:・MMI-GAU25A 20mmCIWS×2 ・MA-BAR70 高エネルギービームライフル ・MA-M941 ヴァジュラビームサーベル×2 ・M106 アムフォルタスプラズマ収束ビーム砲×2 ・MA-7B スーパーフォルティスビーム砲×2 ・MMI-GAU2 ピクウス76mm機関砲×2 ・MMI-RD11 空力防盾 解説:ルーウィンが宇宙でナスカ級ファーブル より乗ることになったセイバー。 OSは中距離戦闘を主眼に設定されており、 VPS装甲も白と青のツートンカラーとなっている。 それ以外の変更点は無く、アスラン・ザラが 乗っていたセイバーと性能上の大差はない。 ルーウィンは南アメリカで直系後継機の ストームに乗っており、更に色まで酷似している ため「どこまで一緒なんだか」と漏らしているのは、 本心嬉しいからである。 |